2015年9月7日月曜日

和とは、個性を活かした先にある。

ブイチが隠れているから、探してみてね。

答えはいずれツイッターで発表します。

自分が自分にならないで、だれが自分になれる。

ブイチの好きな言葉の一つです。書家の相田みつをさんの言葉だそうです。


自分を隠さない。気が弱いんだったら弱いまま。興奮しすぎるんだったらしすぎるまま。
短所はない。特徴だけがある。特徴をすんなりと生かした選手がグラウンドで輝く。

ブイチの好きな言葉の一つです。陸上競技の選手だった為末大さんの言葉だそうです。


* * *


ブイチは昔、「和む」という言葉の意味を勘違いしていました。

その場の雰囲気を重視して、自分の意見をださず、自分の個性をださず、無難に周りの人と仲良くすごすことを「和む」ことだと思っていました。
さらにいえば、平和とは、その先にあるものだと思っていました。
もちろん、時には、そういうふうに無難に過ごすこともありだと思うけどね。


今は、和とは、すべての人が個性を輝かせたその先にあるとブイチは考えています。
例えば、強い野球のチームの選手を思い浮かべてください。


* * *


足が速い人。バントがうまい人。ホームランが打てる人。守備がうまい人。
みんなそれぞれ、強力な個性や強みがあるんじゃないかな?
それぞれの選手が、自分の個性や強みを活かさないで、こじんまりとしていたら、けっして強いチームにはなれないと思うんだよね。

かつて、何度も日本一に輝いたV9時代のジャイアンツのメンバーは、みんなそれぞれの強みがあったそうです。
さらに言えば、情けないプレイをした選手には、味方からも容赦なく野次がとんだそうです。
たぶん、それだからこそ、最強でありえたと思うんだよね。
「チームの和」とは、「喧嘩せずに、仲良く無難にすごすこと」ではありません。
「勝利のために、全員が自分やチームメイトを活かすこと」だと思うんだよね。
ブイチの考えだけれど。


* * *


「出る杭は打たれる」という言葉があります。
もちろん、この世界のひとつの事実ではあります。
でも、周りの目を気にして、自分の個性を殺して生きていたら、なにもうみだせないし、つまらないと思うんだよね。違う?

環境によっては、自分の個性をだすことが許されないこともあるかもしれません。
そんなときは、自分の個性を出さずに、いつか自分をだせるそのときに備えて力を蓄えてもいいと思います。
桜だって、真冬に無理に花を咲かせようとしないもんね。
春の開花に備えて、冬の間はじっと力を蓄えているもんね。


* * *


よかったら、アイフォンを創ったスティーブ・ジョブズさんの過去のインタビュー動画を見てみてね。スティーブさんも、社員が意見をだしあい、ときにはぶつかりあうことですばらしいものがうまれると語っているから。

読んでくれてありがとさん!!





“Harmony is beyond personality.”


“If you won’t become you, who will become you?”
This is my favorite word. This is the word of Mr. Mitsuo Aida, a Japanese calligrapher.


“Never hide yourself. If you are timid, let it be. If you are too excited, let it be. There is no weak point. There are just features. Only athlete who makes the best use of his feature can be spotlighted.”
This is my favorite word, too. This is the word of Mr. Dai Tamesue, a Japanese athlete.
* * *
I misunderstood the meaning of “to harmonize” before.
I thought that “to harmonize” is to pay much attention to the atmosphere, refrain to say what I think, hide my personality, and get along with others without any trouble.
In addition, I thought there is peace is beyond that.
Of course, I sometimes feel that things without any trouble are good.
But now I think harmony is beyond the horizon where everybody takes advantage of their personalities.
For example, imagine a player of a strong baseball team.
* * *
Somebody runs very fast. Some is good at bunting. Some is home-run hitter. And some is good at fielding. I think everybody has their own strengths.
If each player doesn’t take advantage of their personality and strength, rather harmonize in a smaller scale, this team can never be strong.
I heard that a professional baseball team in Japan, Giants was very strong at the time of V9 when Giants won No.1 in 9 consecutive years. At that time, each player had very strong features.
And, if somebody played very badly, the other teammates booed him severely
That’s why V9 Giants was the strongest.
I think “harmony of team” isn’t “getting along very well without quarrels”, but “taking the best advantage of teammates’ features for the victory.”
* * *
There is a proverb, “the stake that sticks out gets hammered in.”
Of course, this is just an aspect of the world.
But, if we always pay attentions to our atmosphere, and kill our personality, we cannot create anything. We must be very board, right?
Depends on your circumstances, you are not permitted to appeal your personality. In such case, instead, you’d better to reserve your power until the day when you can take advantage of your personality.
Cherry blossom never tries to bloom in the middle of winter, right?
It reserves power during severe winter until the timing of blooming in spring.
* * *
If possible, please watch the past interview video of Steve Jobs who created iPhone. In this interview, he said that, at Apple, each staff said their opinion very freely and frankly, and sometime disputed severely. And by doing so, they could create the wonderful products.


Thanks for reading!!

加工前の写真はku・・・ke・・・様のを使わせていただきました。