Once upon a time, there lived a student, Vjiro.
As he made an effort in studying, he could be No.1 in the school at a test.
Vjiro was very delighted at the result.
And then, a week, two weeks and a month passed.
Although other students studied hard for the next test, Vjiro hardly started to study. He played with friends and played games rather than studying.
As a result, Vjiro couldn’t get the No.1 at the next test.
When asked by friends about the result of the test, Vjiro replied “This time, I couldn’t get the No.1 because I didn’t have a motivation. If I had had a motivation, I could have gotten the No.1 easily. You know, I got the No.1 at the last time.”
Time flies, and three years had passed. Vjiro still couldn’t get the No.1 and he was depressed. When asked by friends about the result of the test, Vjiro replied “This time, I couldn’t get the No.1 because I didn’t have a motivation. If I had had a motivation, I could have gotten the No.1 easily. You know, I got the No.1 before.”
Success gives us self-confidence, but sometimes, success leads to arrogance.
Everyone gets arrogant after one’s success. It’s everyone. It’s me, too.
For instance, if a person who was very poor when he was a child gets succeeded and get rich, he will certainly waste money and be lavish in spending
I think it is important for us to realize arrogant ourselves after we are on the spree of the success.
As there are various ways to get out of this arrogance, please find out your own best way. One way is trying a new challenge. (Please see previous contribution You can go to next by letting go~ 手放すことで、次に進める~)
I will talk about the way how to get out of arrogance at the next contribution.
Thanks for reading!!
読んでくれてありがとさん!!
昔々、あるところに、ぶい次郎という学生がいました。
ぶい次郎は勉強をがんばったので、テストの成績が学校で一番になりました。
テスト結果がでたとき、ぶい次郎はとっても喜びました。
そして、一週間、二週間、一ヶ月と時間がたちました。
周りの子はみんな次のテストに向けてがんばっているのに、ぶい次郎はなかなか勉強に取り組みませんでした。
勉強をするよりも、ゲームをしたり、友達と遊んでばかりいました。
そして次のテストのとき、ぶい次郎は成績を悪くしたので、一番をとることができませんでした。
周りの友だちにテストのことを聞かれたぶい次郎はこう答えました。
「今回はやる気がなかっただけさ。本気をだせば、一番を取れたよ。知ってるだろ?僕は一番をとったんだぜ!!」
・・・・・・
時は流れ、3年後、ぶい次郎は相変わらずテストでよい点数をとれずに落ち込んでいました。
周りの友だちにテストのことを聞かれたぶい次郎は、こう答えました。
「今回はやる気がなかっただけさ。本気をだせば、一番を取れたよ。知ってるだろ?僕は一番をとったんだぜ!!」
成功って、自信にもなるけれど、傲慢にもつながるんだよね。
成功したあとは、どんな人でも必ず傲慢になるものだとブイチは考えています。必ずです。ブイチもそうです。
例えば、子どものころ貧乏の辛さを味わいぬいた人ほど、成功してお金持ちになったあと派手にお金を使って遊んでしまうんだよね。
大事なのは、成功して浮かれたあとに、傲慢な自分と向き合えるかどうかだとブイチは思っています。ブイチの考えだけどね。
傲慢さから抜け出す方法はいろいろあるから、自分なりのやり方でいいと思うよ。
ひとつのやり方として、成功を捨てて新しいことに挑戦するという方法もあります。(詳しくは、手放すことで次に進めるを見てね)
次回は傲慢さから抜け出す他のブイチなりのやりかたを書きます。
読んでくれてありがとさん!!